「朝は忙しい!お腹もそんなに空いてないし、ダイエットにもなるし、朝食ぬいちゃお」
なんて、思っちゃってる人はいませんか〜??
かつては、私も「食べなきゃ痩せる」という考えを持っていたので、お腹が空いていないときは、なるべく食べないようにしていました
しかしそんなとき
空腹は口臭の原因になるということを知りました
そのときは学校に残って勉強したり、土日はバイトで忙しくして疲労も溜まっていたので、疲れと相まって口臭を漂わせていたかも!!と思うとゾッとします
ではではなんで、空腹になると口臭の原因になるの??ですが、
空腹の状態が続くと、すい臓で作られるすい液が、胃で分解され始めます
すい液が胃の中で分解されるときに、異臭が出てくるんです
そして胃から出た異臭が、食道を戻って口に出やすくなるため、口臭の原因になっちゃうんですね
それから、朝は口臭が最もひどい時間帯!!
みなさんも、起床した時に「おはよう!」と挨拶して、相手の口から臭ったという経験があるんじゃないでしょうか?笑
睡眠中は、だ液の分泌が抑えられています
そのため朝の口がにおいやすいのです
その状態で朝食を抜くと、唾液が少ない状態が続きます
睡眠中に唾液の分泌が減り、朝食をとらないと胃の中から異臭が上がり、朝は口臭の原因のダブルパンチが襲ってくるのです
なので、お腹が空いていなくても少しは食べましょう!
朝の食事をよく噛んで食べることで、たっぷりの唾液が分泌され、口臭も抑えられますよ(^ ^)
私が朝食にオススメするのが、
卵!
卵には必須アミノ酸のトリプトファンが含まれています
トリプトファンは、心のバランスを整えて、安らぎをもたらしてくれるセロトニンの分泌を促してくれると言われています
このセロトニン、妊娠中にちゃんと分泌されていれば、産後うつやマタニティーブルーになりづらいと言われているので、妊娠中の方はトリプトファンを取るように心がけましょう!
トリプトファンは他にも、バナナ、牛乳、豆乳、チーズ、アーモンド、マグロなどにも含まれていますよ
朝にピッタリな食材が多いのが嬉しいですね!
さらに、このトリプトファンをとってから、朝や昼に太陽の光を浴びると、ググッとセロトニン量が増えます
そしてセロトニンは、眠気も覚まし、人間が元気に活動出来るようにも脳と体も調整してくれるんです
だから、朝にトリプトファンをとるのが効果的なんです!
でもこのセロトニン、朝だけじゃなく夜にも大活躍してくれちゃうんです♡
セロトニンが多いほど、眠りを誘う『睡眠ホルモン』の一種のメラトニンが多くつくられます
メラトニンが多く作られることで、ぐっすり眠れ上質な睡眠になり、お肌はもちろん口の中だって再生&修復され、若々しくキレイになれるのです♡
メラトニンが不足すると、なかなか寝付けない、寝ても疲れが取れない、朝からだがだるいなど、睡眠障害や睡眠不足になり、お肌の調子も悪くなっちゃいます
口内炎が頻繁にできる、口の中が傷つくと口内炎になりやすい、口内炎が治りにくいという方は、ぜひこのスタイルを試してみてください
薬を塗ったり、うがい薬も効果的ですが、根本から体を変えて口内炎からおさらばしましょう!
と、朝食をとらないと口臭になりやすいという話から、ホルモンの話まで書いちゃいましたが(笑)朝食をとらないと様々な負の連鎖がおこるということをわかって頂けたでしょうか
食べないダイエットは、口臭にもお肌にも睡眠にも悪いのです!今すぐやめましょう♡
ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです(^ ^) にほんブログ村
人気ブログランキングへ