私、温泉好きなのに東京に源泉掛け流しで入れる温泉があるとは知りませんでした(笑)
しかも、東京って温泉密度(広さあたりの数)が、神奈川、大分、静岡に次いで全国4位なんだそうです!
「あー、住んでいるときになぜ知らなかったんだ〜」と後悔
箱根や日光に遠出してわざわざ行かなくても、調べてみると結構あるもんです!
そこで私がこれは!と思った東京で源泉掛け流しの温泉が楽しめる施設をご紹介します(^ ^)
①食事も美味しいと評判の《前野原温泉 さやの湯処》
ここは5つあるうちの2つだけが、加水、循環ろか、薬剤を入れていない源泉掛け流しで、敷地内の源泉の井戸から、直接浴槽に注がれています
うぐいす色のにごり湯が目にも嬉しく、温泉に浸かってるーと実感できます
他3つの露天風呂は加水、循環ろ過で、薬剤を入れているので源泉掛け流しと間違えないようにご注意を!
内風呂はいずれも、肌当たりがやわらかな井戸水を使っているそうです
また、源泉掛け流しの他に魅力的なのが、庭園!ここが東京だということを忘れさせてくれます
温泉の他に岩盤浴があるのですが、嬉しいことに無制限で楽しめます!
春・夏・秋・冬と4つの名前がついた、温度や雰囲気が違う部屋があるので、飽きずに何時間でも居られそう♡
そしてここは料理が美味しいと評判なので、食事は是非ここで食べていきましょう
一番の人気は、その時々の美味しいそば粉を厳選して作った《粗石臼挽きぐるみ十割そば》だそうです
その他の施設に、エステやマッサージもあるので、源泉掛け流しの温泉にジックリ浸かって一人の時間を楽しむよりは、友達と楽しみながら行くのに最適だなと思いました
そして道の駅のように、つくば直送の取れたて野菜も販売しています
ごぼうに葉付き大根、赤かぶ、聖護院大根、安納芋、里芋、人参、小松菜、ちぢみホウレン草などが、スーパーよりも安く、サイズも桁違いで販売しています
帰りのお土産にも良いですね♪
《住所》 東京都板橋区前野町3丁目41番1号
《電話》 03-5916-3826
《入浴料》
大人 平日 830円 土日祝1030円
子供(小学生以下)平日 520円 土日祝720円
《営業時間》 10時〜25時(最終受付24時)
《岩盤浴の料金(中学生以上)》
720円(岩盤浴着、岩盤用大判タオル付き)
《営業時間》 10:00〜24:30
《泉質》
弱アルカリ性のナトリウム塩化物強塩温泉
《最寄駅》
都営三田線「志村坂上」駅下車A2出口徒歩8分
《車》
首都高速5号線中台インターから5分、板橋本町インターから7分
②情緒溢れる空間が自慢の《東京多摩の日帰り温泉・岩盤浴 天然温泉「いこいの湯」多摩境店》
ここは、東京名物の黒湯を楽しめる温泉で、しかも湧出量が都内トップクラスなんです!
黒湯とは、植物などが腐敗してできる有機物のミネラルが溶け込んだ湯で、浸かるとお肌がツルツルになる嬉しい温泉です
4つある露天風呂のうち、黒湯の源泉掛け流しは、岩風呂(あつ湯)とくつろぎの湯(ぬる湯)の2つ
露天風呂に浸かると山が見え、紅葉の季節は綺麗なんだろうなと思いました
ちなみに、5つある内風呂は循環式となっていて源泉掛け流しではないのでご注意を!
岩盤浴・整体・エステ・カットサロンと施設が豊富なので、ここも友達や家族と楽しみながら源泉掛け流しの湯を味わうのに最適かと思います
都心から外れていますが、京王南大沢駅やJR相模原駅北口から、無料の送迎バスが出ているので行きやすいかなと思います
《住所》 東京都町田市小山ヶ丘1-11-5
《電話》 042-797-4126
《入浴料》
大人 720円 土日祝は 930円
子供(3歳以上小学生以下)400円 土日祝は520円
《営業時間》 9〜25時(最終受付24時)
《岩盤浴の料金》
岩盤浴着・岩盤浴用マット付きで 平日も 土日祝も400円 (12歳未満不可)
《営業時間》10時~22:30 (最終受付21:45)
《泉質》 ナトリウム塩化物温泉
ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです(^ ^)